2WAY MIDSTEP KIT SR400/500(78'-21')
取り付け手順


当ページでは下記商品の装着手順をご紹介致します。

2WAY MIDSTEP KIT SR400/500(78'-21')
2WAY MIDSTEP KIT withスーサイドジョッキーKIT SR400/500(78'-21')

使用する工具や一般的な配線処理などに関しての説明は省いております
取り付けに不安がある場合は、必ず知識のある方やカスタムショップへ作業をご依頼ください
車体の個体差により、若干の調整・工夫が必要となる場合がございます
取り付けに関するご質問、ご不明点がありましたら問い合わせフォームよりご連絡下さい




【マニュアル記事一覧】

>> ミッドステップ(ブレーキ側)取付手順
>> フォワードポジションへの変更手順
>> ミッドステップ(シフト側)取付手順
>> ジョッキーシフト取付手順





ミッドステップ(ブレーキ側)取付手順


センタースタンドを立てる

作業前にセンタースタンド、またはジャッキで固定の上安全に作業を行ってください






純正ステップを取り外す











純正ステップを固定する連結ボルトを取り外す

ブレーキスイッチが干渉する為、あらかじめスイッチの引っ掛けを外しておく



プラスチックハンマーを使用し、ボルトのネジ山を傷めないように注意しながら叩く










ラバーを取り外す。

ラバーが硬い場合はシリコン系の潤滑油などを用いて滑りをよくすると取り外しやすくなります












付属のカラーを取り付ける

付属のカラーを取り付け、純正の連結ボルトを差し込む
カラーは4個付属しておりますが、基本的に「ブレーキ側」のみの装着で問題ありません










ステップを取り付ける

GOODSロゴのあるステップのベースを取り付ける








長い方のM8ロッドを使用し、リンクに固定する


※ピロボールに取り付けられている短い方のボルトを前側ブレーキリンク部分、
長い方を後ろ側スプラインのブレーキアーム部分に使用













画像のようにリンクとカラーを挟み込み、右ステップAssyを取り付ける




















ブレーキアームを取り付ける


およそ画像の向きで取り付けますが、ブレーキ位置の好みによって調整ください







純正バックタイプステップの場合は下側へ



純正フロントタイプステップの場合は上側へ






短い方のM8ロッドを取り付ける


ピロボールに取り付けられている短い方のボルトをブレーキリンク側(下側)
ピロボールに取り付けられている短い方のボルトをブレーキペダル側(上側)
ロッドはどちらも、一番短くなるところまで回しておくと、後からの調整がしやすいです



ブレーキペダルへの取付穴は前側の穴がデフォルトですが、好みによって後ろ側の穴をご使用下さい(ブレーキの利きが強くなります)












ブレーキペダルが好みの位置へ向くように、ロッドを回し調整する


緩めすぎるとピロボールのネジ山が十分に噛まない状態になるためご注意ください









ブレーキ側ステップの取り付け完了








- ページ上に戻る -






フォワードポジションへの変更




ロッドのナットを緩める










ステップベースの左側ボルトを緩める


右側のボルトを外し、上側の穴に差し替えて固定する。







ブレーキペダルが好みの位置へ向くように、ロッドを回し調整する




- ページ上に戻る -






ミッドステップ(シフト側)取付手順





純正ステップ、チェンジペダルを取り外す











ブレーキ側でゴムの代わりに取り付けしたカラーは、シフト側では必要ありませんが、 取り付けた場合は堅牢なシフトタッチ、ステップ本体のぐらつきを抑えます。
年式によって、カラー取り付け時にスイングアームを外す必要がある場合がございます





付属のM6ロッドとシフトアームを連結し、車体に取り付ける
















左ステップAssyを取り付ける










シフトのM6ロッドをシフトペダルに固定する


ボルトは裏から通してください














各部増し締めを行い、取り付け完了










- ページ上に戻る -






ジョッキーシフト取付手順





スプロケットカバーのボルトを取り外す








付属のM6ロッドをジョッキーシフトのシフトレバーへボルト留めする










2WAY MIDSTEPのシフトアームとM6ロッドを取り外し、シフトレバーに取り付けたM6ロッドに取り付ける












2003年以降のSRは純正スプロケットカバーに付いているワッシャーを使用する








ジョッキーシフトをスプロケットカバーに固定する


~02'は前側の穴
03’~は後ろ側の穴






シフトチェンジのリンクを取り付ける














ミッドステップのフットペグを取り外す










クラッチワイヤーホルダーをミッドステップに取り付ける


付属のカラーを差し込み、ボルトで固定する










付属の長い方のM10ボルトを使用し、クラッチワイヤーホルダーを固定する


この時、チェンジペダルも一緒にセットする










フットペグを仮止め状態でセットする










ステップのベースを車体に固定する








クラッチワイヤー、アジャスターを取り外す










ベースにステップを固定。


ステップ側のクラッチワイヤーホルダーにアジャスターを取り付け、ワイヤーを装着する
この時、ワイヤーを直線状にするとタイコが掛けやすいです










クラッチワイヤーホルダーを適正な位置にセットし、ボルトを固定する










ステップを取り外し、フットペグを増し締め。再度ステップを固定する












アジャスターでクラッチの遊びを調整し、固定。


クラッチワイヤーは適正位置で付属のタイラップを使用し固定ください











- ページ上に戻る -



使用する工具や一般的な配線処理などに関しての説明は省いております
取り付けに不安がある場合は、必ず知識のある方やカスタムショップへ作業をご依頼ください
車体の個体差により、若干の調整・工夫が必要となる場合がございます
取り付けに関するご質問、ご不明点がありましたら問い合わせフォームよりご連絡下さい


アイテムの検索

パーツ選択
メーカー選択