どもども!
お久しぶりっくすなDIY記事ですが、
前回ご紹介致しましたTW用サスペンションMONO-305に関連して
新製品・TW用ショートサイドスタンドの装着方法をご紹介致しまっす

ところで、何故ショートサイドスタンドが必要なのか。
サスペンション変更等で車高を下げるとフレームの高さ自体が低くなるため、
サイドスタンドを立てた際に車体が「立ち」気味になります。

実際、純正のサイドスタンドのままでもコケる事は御座いませんが、
リスクは高くなるのも事実。
ショートサイドスタンドで適正な「ナナメ」を得れるのです!!

とまぁ、なんかおもろい斜めなマツキンが装着手順をご紹介!w
車体にジャッキをかまし、ゴム等でブレーキをかけた状態で倒れないように。
まずはスプリングを外すのですが、プラスドライバーが一番やりやすいそうです◎
※スプリングが外れた瞬間に飛んでいかないようにウエスやタオル等を添えて頂くのがポイントです

サイドスタンド根元のボルト・ナットを取り外します

外した部品がこちら
※スタンド本体以外はそのまま使用するので無くさないようにご注意下さい^^

可動部にはグリスが常識なメカニック業界
こういった部分にもグリスを塗ってやって下さい◎

勿論ボルトにもヌリヌリマツキン

ショートサイドスタンドをセットし、ボルト・ナットで固定します

スプリングセットの際もプラスドライバーがお奨め◎
スプリングの先っちょにドライバーを通し、ドライバーの先をスタンドのチョボに引っ掛けて「クイッ」とカマします
※この時も失敗するとスプリングが飛んでいくので、ウエス・タオル等を添えると安心デス

あっというまに完成なんです
うむ。実に良いナナメ。

車体の立ち具合が気になる方は是非★
>>TWショートサイドスタンドはこちら<<
記事: スーパーホリ
